BMSCreator&GDACreatorに依存しないバトルプレイBMS作成法
DDR(Delight Delight Reduplication)には現在(0.5 beta3.1),バトルプレイ(#Player 4)をサポートしていません。っていうかシングルプレイになってしまいます。そこでBBSで何か書いてもBMSCでどうにかしろみたいなことを言われてしまいます(っていうか自分もそう言ってます)んでも、初心者にはとっつきにくいかもしれません(GUIバリバリだから簡単なんだけどねぇ…本当は)。
というわけで、BMSCやGDACに依存しないバトルプレイ作成法を紹介します。
準備するソフト
テキストエディタ(メモ帳じゃ駄目。ワードパッドならOK)
方法:
1.バトル用にしたいBMSをコピー(複製のほう)。
→ 
2.コピーしたほうのBMS(上の図でいうとコピー 〜 1p.bms)をテキストエディタで開く。
3.置換(ワードパッドの場合は編集のところにあります)で以下のように文字列を置き換える(注:コロン(:)も忘れずにね)。
11:→21: 12:→22: 13:→23: … 19:→29:
ただし、DDRモードの場合は4パネのBMSは
11:→21: 13:→23: 15:→25: 16:→26:に加えてフリーズアローもある場合もあるので
51:→61: 53:→63: 55:→65: 56:→66:も変更する(フリーズが無い場合は50番台は必要なし)
6パネの場合は12,14,52,54も変換する。
そして、コピーされたほう(絵でいうと1p.bms)の#000000な感じで書いてあるところ(下図の赤線でくくられているような部分)を全てコピー(範囲指定してやるほう)します。

4.コピー 〜 1pをテキストエディタで開いて、さっきコピーしたものを一番下のほうに貼り付ける。
5.そして、#PLAYERを1から2に変える(これからやってもいいけど)。
これでめでたくバトルプレイが可能になったね。っていうか自動化するプログラムでも書いたほうがいいんだけど…気が向いたら(気を向かせられたらやりますよ…はい。
BMS資料トップへ
Unhappy Angelトップへ